世界の艦艇

情報、資料などをお持ちのかたは、コメントしていただければ幸いです。raiden53023@gmail.con 転載などの際にはメールで連絡かツイッター、もしくは転載元明記の上お願いします。

帝国海軍「大和」


今日、ご紹介する艦艇は帝国海軍のあの大和です。!!!

 

 

 

 

 


f:id:Geopolitics:20160730173925j:image

 

 

 

というのは「ウソ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


f:id:Geopolitics:20160730180215j:image

 

今日の本命の艦艇は初代「大和」です

初代「大和」とは、明治20年に竣工されました。

ちょうど帝国海軍の黎明期にあたる時期です。

まず、艦のデータを紹介します。

常時排水量1480トン 水線長61.4メートル 最大幅10.7メートル 

平均吃水4.6メートル 主缶 石炭専燃缶1缶 主機械 横置運動式2気筒連成

レシプロ蒸気機関1基 軸数 1基 機関出力 1600馬力 最大速力10.7ノット

燃料搭載量 石炭150トン 兵装 17センチ単装砲2基 12センチ単装砲6基

7.5センチ単装砲1基 25ミリ単装機関砲4基 乗員230人

「日本海軍 艦艇発達史」より

明治20年、葛城型三番艦として竣工

艦種は「巡洋艦」で日清戦争では威海衛砲撃などにも参加。

日露戦争時も主力として第三艦隊に配属。ちなみに初代艦長は「東郷平八郎」

1992年には、測量艦なり、1935年には浦賀港に係留され、少年刑務所の施設として利用される。

1945年9月15日、玉音放送から約1ヶ月、台風の被害により、浸水。沈没

 

機関は1600馬力とのことで、戦艦大和は27.46ノットで、本艦は遅いですがこの時代の小型軍艦としては10.3ノットは速い方です。

 

※まだ調査中です。

駆逐艦「橘」


f:id:Geopolitics:20160724205911j:image

駆逐艦「橘」、それは函館空襲の記録から、今もなお空襲の記録から黒く塗りつぶされている艦船である。

 

駆逐艦「橘」は太平洋戦争末期の1945年に生まれた松型駆逐艦であり、対空戦闘を主眼に設計、運用された艦船で艦長は林利房少佐。

そして、詳しいく調査しないとわからないが、同じ松型駆逐艦「柳」とともに、大艦巨砲主義の象徴の「戦艦大和」に随伴し、菊水作戦に投入される予定だったという。

これは私の推測ですが、菊水作戦に投入される理由は、戦艦大和の護衛、防空、おとりとしての役目ではないかと思います。

 

しかし、5月7日、大本営から「駆逐艦「橘」は「柳」ともに、大湊警備府に向かい、北海道と本州を結ぶ海上交通路、輸送船を護衛せよ」との命令が下り、大湊警備府に編入された。

途中、八戸沖、付近で判明してないが米海軍の潜水艦と邂逅し、対空戦闘の装備を主とする「橘」は爆雷を投下、しかし、撃破はできず逆に雷撃を受け艦は損傷。幸い沈没する損傷ではなかった。

 

そして、運命の7月14日がやってきた。あの函館空襲である。

14日未明4時40分大湊警備府から北東方面本部に「敵機動部隊0450より5時50分F6F三群6機40機150機八戸三沢大湊北海道各地区に分かれ、銃爆撃中」という通信が入る。

 

 

 

5時00分 本州方面から米軍の戦闘機「グラマン」爆撃機「セルコア」「ウォード」の群れが来襲。函館に爆弾の雨と銃撃の雨が降る。

 

6時00分 函館港から「橘」が出港。米軍機との戦いが始まる

米軍機の攻撃により対空砲は故障、機銃による対空戦闘をこころみるが、目立った戦果あげられず、誘爆回避のため、爆雷などを水中放棄、米軍機の爆撃、銃撃により、機銃手はバタバタと倒れていき、甲板は人間の血で滑りやすくなっており、まさに「血の海」と元乗組員は証言している。

6時00分~40 「橘」は、函館湾を出たり入ったり、8の字型の航路とりを繰り返し米軍機と交戦していたと見られる

 

 

 

6時40分 米軍機の爆撃が致命弾となり北斗市葛登支灯台、東約3.40km付近にて「橘」沈没 乗組員の280名中140戦死 戦傷者31名 戦果:敵機6機撃墜、1機撃破の勇敢で孤軍奮闘艦の最期であった。

 

同時間、福島町で米軍機と交戦していた「柳」は「橘」から、「ワレゴウチンス」との電文を受け取る。

そして、戦後に引き上げられた際には、通信室から遺骨が見つかったという。

 


f:id:Geopolitics:20160724210036j:image

 

 

 戦後、林艦長は海上自衛隊に入隊し、護衛艦「うらなみ」の艦長を勤め、隊内、乗組員、防大生から「海上自衛隊随一の操艦技術」と評判だったという。

※推測ですが函館湾で8の字型の航路をとれたのは、林艦長の技術の賜物とはいえるかもれしない

 

 http://romanship.web.fc2.com/my.html

リンクさせていただきました。

 

はじめまして、

こんにちは、このブログにお越しくださったことに感謝します。

このブログの目的は「世界のマイナーな艦船」をみなさんに知ってもらいたい、歴史の闇に埋もれないようにと思い、ブログを開設しました。

そして、まだ調査中とのこともあり、日本海軍のマイナー艦船、艦艇が中心、に、また記事の内容が薄い、更新が少ないでずが、お読みいただれけば幸いです。

2016 19:24